近年、恋愛に興味を持たない男女が増えていますが、その一方で「恋愛したいのにいつもうまくいかない」と嘆いている人もいます。
しかし、恋愛がうまくいかない人たちにはある共通点があります。それは「自分に自信が持てない」ということ。
今回は、自分に自信がない人が恋愛を楽しむために、“自己肯定感を上げる方法”についてお伝えしていきます。
自信がないと恋愛がうまくいかないのは、依存や執着をしやすいから
恋愛がうまくいかない理由は様々ありますが、特に多いのが、自分に自信がないから。自己肯定感の低さによって自信が持てず、その結果「依存」や「執着」をしやすくなるのです。
自信がないと自分を認められないため、相手に認めてもらうための行動を起こす
↓
相手に認めてもらって自信をつけるのを繰り返すようになり、相手軸な生活になる(依存の始まり)
↓
相手の反応に左右され、好意が確認出来ないと、失う恐れから不安が生じる(執着へ変化)
このように、恋愛がうまくいきにくい原因は「自分に自信がないから」。自分を認められず、自己肯定感が低い人はこうした状況に陥りやすいのです。
ここで、自己肯定感が低い人の3つの特徴を紹介します。あなた自身はどうでしょうか? チェックしてみてくださいね。
自己肯定感が低い人の特徴① 他者と比較する癖がある
自己肯定感の低さと自信の低さは比例しており、自己肯定感が低くなるほど自信も失いやすいため、そんな自分を隠そうとしてプライドが高くなります。
すると、過剰に人と比較するようになって「なぜ私にはできないの? ダメなの?」と自己嫌悪に陥ったり、嫉妬や劣等感で苦しむことに…。
その結果、精神的に不安定な状態を自ら作り出してしまいます。
自己肯定感が低い人の特徴② 過去にトラウマがある
自己肯定感が低い人は、過去の経験や失敗により、自尊心が傷ついたという人も多いです。
「厳しい家庭で育ち、いつも親から叱られていた」「優秀な兄弟や友人と比較されながら育ってきた」「信用していた人や彼氏に騙されたり裏切られた」…。
このような経験が原因で、自己肯定感を持てなくなってしまうのです。
そのため、せっかく魅力があるのに自分の欠点に目を向けて自己否定したり、実際は十分な成果を上げているのに、周りの評価を素直に受け取れなかったりします。
自己肯定感が低い人の特徴③ 承認欲求が強く、他者に依存する
自分に自信が持てないため、人から認められることで自分の価値を確かめようとします。その結果、常に人の目を気にし、評価されないと不安で、強い承認欲求を持つようになります。
自分の価値基準を人に求めることが日常化すると、自分が評価したり決断を求められる場面で、「いかに人から否定されないか」を基準に判断するようになります。
これでは自分の意思は存在せず、他人の価値基準で生きていることと同じになってしまいます。
これらの特徴に心当たりのあるあなたは、この後にお伝えする「自己肯定感を上げるための方法4選」を、日常に取り入れていただきたいです。
まずは「1ヶ月」を目安に、意識して過ごしてみましょう!
自己肯定感を上げる方法① 小さな成功体験を積み重ねる
小さな成功体験とは「自分の言動で頑張ったこと・うまくいったこと・褒められたこと・嬉しかったこと」を指します。
そのためにはまず、1日・1週間・1ヶ月のスパンで「自分が必ず出来ること・やり遂げたいこと」を目標設定して達成させます。
内容はどんなに小さなことでもいいですし、恋愛に関することなら、なお良いです。
例えば…
- 毎日10回腹筋する
- 毎日10人「ありがとう」を言葉にして伝える
- 1日10人マッチングアプリで「いいね」をする
- 1週間以内に片想いの彼を食事に誘う
- 1ヶ月以内にデニムを1サイズダウンさせる
ここに挙げたのは、ほんの一例。もっと簡単なことでも良いと思います。
どんなに小さくても成功体験を積み重ねると「自分もやれば出来る」という実感が自信を育てるので、自己肯定感を高めるには非常に効果的です!
自己肯定感を上げる方法② 失敗した時こそ自己否定しない
自己肯定感が低い人は、無意識に自分を責めたり否定する癖が付いています。
人が生きていく上で失敗はつきものですし、失敗しない人などいません。
「失敗は成功のもと」と言われるように、例え失敗してもそんな自分をありのまま認めてあげることが大切です。
そのためには完璧主義に陥らないこと。
例えば、ほぼ成功していても少しのミスがあるとそちらにばかり目を向けてしまうのはよくありません。
まずは、成功した部分を褒めてあげることが先決です。不完全で欠点のある自分でも受け入れられるかが、自己肯定感を高められるかどうかの鍵なのです。
自己否定をする人は失敗すると「自分はダメだ」と思いがちですが、考え方を変えていきましょう。
失敗したのはあなた自身がダメなのではなく、そのやり方や言動、計画に原因があっただけのことなので、そこで自分の価値を決めつけないことです。
自己肯定感を上げる方法③ 嫌なものや人とは距離をおく
自己肯定感を高めるには、周りの環境から変えていくことも重要です。
もしあなたの身の回りに気持ちをネガティブにするものや、いい影響を与えない人がいるのであれば、取り除くために距離を置くようにしましょう。
例えば…
- SNSで誰かの投稿を見ることで落ち込むなら「見ない」
- 別れた彼との思い出の物・写真が気になるなら「処分する」
- 顔色ばかり見て会話をする友人に疲れるなら「距離をとる」
- 行きたくもない飲みの誘いに無理して行くなら「断る」
- 惰性で続けている趣味・習い事が憂鬱なら一度「退会する」
自己肯定感の低い人にとって、人間関係を遠ざけることは容易ではないと思いますので極力、相手の言動に影響を受けすぎないことを意識してください。
ただ、あまりにつらい時は職場異動や退職、習い事の教室や曜日を変えてみるなど、思い切って環境を変えて物理的に距離をとることもお勧めします。
自分のペースで大丈夫。行動パターンを変えてみたり、持ち物や人間関係の断捨離をしたりしてみてください。
自己肯定感を上げる方法④ 自己投資をする
「自己投資」という言葉を聞いて抵抗を抱く人がいますが、これは非常にもったいないです。
「自己投資をしない」ということは、「自己投資を(して手間をかけるほど、私には価値がないから)しない」と意味にも考えられます。
もしあなたが自己投資という言葉に抵抗がある場合、内心では「私には価値がない」という思い込みがあるかもしれません。
投資とは、事業や株式など将来の利益のために多額のお金を投じることをよく言いますが、人に置き換えると “その人が持つ魅力や才能を引き出し、開花させるために投じること” と言えます。
例えば、若々しい自分を保つために美容院でヘアカラーをしたり、ボディメイクでジムへ通うために、お金をかけることも自己投資の一つ。
また、自分の好きなこと、趣味の旅行や映画を楽しんだり美術館でアート鑑賞することに時間を使うのも自己投資と言えます。
このように自分のためにお金と時間を使って心身を豊かにすることで、あなた自身が自分の価値を上げるのです。
すると心身ともに磨かれ、習い事やコミュニティに参加して良い仲間に出会い、自分らしく過ごせる環境が増えたり、素敵な彼とのご縁に繋がることもあるでしょう。
自己投資は “最高の投資” です。ぜひ「私には価値がない」と思わず、自分にとってプラスになることや楽しいことにどんどん投資してみましょう。
以上、自己肯定感を上げる方法についてお伝えしました。素敵な恋愛を楽しむには、まずは自分を認め、愛してあげることが始まり。紹介した4つの方法を、トレーニングのように日々積み重ねることで、1 ヶ月後は間違いなく大きな変化を感じるはず。ぜひトライしてみてくださいね。
コチラの記事もチェック!
等身大のまま愛されたい!「他人軸」を卒業して「自分軸な私になる方法」とは
この記事を書いた人
婚活マッチングアプリ「Archers(アーチャーズ)」でアーチャー(婚活サポーター)として活動するとともに、自愛マインド養成講座「ワタ恋ゼミ」を開講。離婚やアラフォー婚活、「拗らせ」「ダメ恋愛」を乗り越えた自分自身の経験を活かし、恋愛・婚活コラムを発信中。
Instagram @chacommunicate