• ホーム
  • 婚活
  • 恋愛
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ

外見や年収に自信がなくても結婚できる!令和の男女が「結婚相手に求める条件」とは

 by ミサト  2022.10.28

婚活中の人であれば、誰にでも「結婚相手に求める条件」はあると思います。

異性が結婚相手に対してどんな条件を求めているのか、そして自分はその条件をクリアしているかどうか、気になりますよね。

しかし中には、「自分は容姿やスペックに自信がないから、条件面で不利かもしれない…」という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、「婚活男女が結婚相手に求めるもの」の中から、容姿や収入、職業などに関係なく、自分の努力次第で誰でも手に入れられるものを、男女別に紹介します。

「早く結婚したい!」と思っている人はぜひ参考にしてくださいね。

女性が結婚相手に求める条件は、変化しつつある

昔は「自分より収入が高い男性がいい!」という女性がほとんどでしたが、現代では価値観も変化し始めています。高収入へのこだわりが減りつつある一方で、精神面での理解をパートナーに求める女性が増えているようです。

婚活中のアラサー女性に、「収入や学歴などのスペック面以上に大切だと思う、結婚相手に求める条件」を聞いてきました。

女性が結婚相手に求める条件① 自分を理解してくれる

結婚するなら、私のことを理解してくれる男性がいいです。今まで付き合った人は論理的すぎる人が多くて、私が何かに悩んでいても「そんなことで悩んでるのは時間の無駄だから、解決策を考えなよ」と諭してくる男性ばかり。結婚したら、長い人生できっと大変なことがたくさんあると思うんです。だからこそ、お互い悲しい時や辛い時に、気持ちを分かち合える相手がいいです。(30歳/女性)

男性がどれだけ女性を理解できるかで、二人の関係は大きく変わってきます。

男性の皆さんは、デートの時、このような経験をしたことはありませんか?

ー女性から脈絡のない話を長々と聞かされて疲れた。

ー女性の話を聞いているつもりだったのに、“ちゃんと聞いてる?!”と、怒られた。

女性はおしゃべり好きな人が多く、とりとめのない会話をずっとしていられるものです。目的があるから話すわけでもなければ、オチがあって話しているわけでもありません。おしゃべりもコミュニケーションの一つであり、おしゃべりそのものを楽しんでいるのです。

一方男性は「必要なことがあるから話す」という感覚の人が多いですよね。そういうタイプの男性は、目的やオチのない女性の話をただ聞かされることに疲れを感じてしまうのです。すると敏感な女性は、男性のつまらなさそうな態度に腹を立てる…というわけです。

そこで、女性にはこのようにおしゃべりな特性があるのだと理解し、彼女が話をしている時は集中して聞くことをお勧めします。相槌のバリエーションを増やし、適度に相槌をうちながら、「あなたの話を興味深く聞いていますよ」という姿勢が相手に伝わると、その女性から「自分の気持ちに共感してくれる人」「理解してくれる人」と好印象を持たれます。

他にも、男女の性質の違いはたくさんあります。男女の違いを「異星人」だという例えもあるくらいです。

「目の前にいる、全く性質の異なる相手を理解する努力、そして受け止める努力」をすることで、女性との交際や婚活はスムーズに進んでいくのです。

「彼女が何を考えているのかさっぱり理解できない!」とストレスにしてしまうのではなく、男女の違いを楽しむような感覚で、相手と接してみてください。すると楽しい雰囲気やあなたの気遣いが彼女にも伝わり、関係が良くなっていきますよ。

女性が結婚相手に求める条件② 自分に共感してくれる

前付き合っていた人は、私がぽろりとこぼした愚痴に対して「そこはもっと~するべきだと思うよ!」と、すぐお説教してきたんです。彼氏と話してるというより、上司と話してるみたいでした。たぶん、彼はアドバイスのつもりで言ってくれていたとは思うんですが、私はただ話を聞いてほしかっただけで…。次に付き合う人は、私が辛い時にも寄り添ってくれて、気持ちに共感してくれる相手がいいです。(33歳/女性)

女性というのは、「共感」を求める生き物です。

女性が何か不満や悩みを抱えているときに、男性はとっさに、解決方法を教えようとしたり、現実的なアドバイスをしたくなるかもしれません。しかしここでも、女性が求めているのは「共感」なのです。

例えば、彼女が仕事でミスしてしまった話をしたとします。それに対して男性がやりがちなのが、「もっと~したらいいんじゃないかな!」とアドバイスしたり、「いや、そのやり方は違うから、次は~にしたら?」と、相手を否定した上で解決方法を提示する行動。

彼女が求めているのは、具体的な解決方法などではありません。

「それは大変だったね…」とか「そんなことになったら誰だってミスするよね…!」などの共感や、「残念だったね、でもよくがんばっていると思うよ。次頑張ればいいよ!」という励ましを求めているのです。

女性は自分の気持ちに共感してもらうことで、その相手に対して「私のことを受け入れてくれている」という満足感を抱きます。

アドバイスや解決方法を教えてあげたくなるかもしれませんが、まずは彼女の話を「聴く・共感する」ということを意識しましょう。二人の信頼関係が深くなってからのアドバイスは有効ですが、まずは女性の気持ちに寄り添い、共感することを大事にしてくださいね。

女性が結婚相手に求める条件③ 清潔感のある男性

清潔感さえあれば、相手の容姿にそこまでこだわりはないんです。前に婚活アプリでマッチングした人とデートしたんですが、待ち合わせ場所で会った瞬間に帰りたくなりました。アプリの写真ではわからなかったけれど、髪をセットしていない上に、服もヨレヨレ。並んで歩くときに恥ずかしくない程度のオシャレはしてほしいですよね。(35歳/女性)

婚活では、第一印象の清潔感が大事です。第一印象が悪いと、次に繋がりにくいのが現実。

「第一印象は最初の7秒で決まる」という一説があるくらい一瞬ですが、その一瞬で、清潔感があるかどうか女性は判断できてしまいます。そのため、男性はパッと見てわかるような「清潔感」を心がけてください。

・スタイリング剤を適度に使い、整ったヘアスタイル

・眉毛、鼻毛、耳毛、ヒゲのお手入れ

・最近のトレンドを取り入れた爽やかな服装

・女性の目に入る小物類の清潔感(ボロボロの古い財布、割れたスマホなどはNG!)

これらは、清潔感を与えるために必要なマナーです。

毎日自分の顔を鏡でしっかり見る、出かける前に自分の服装を姿見で見ることを心がけてください。それだけで意識が変わってきます。そしてお店に出向いて、最近のファッションを見たり取り入れたりしてみましょう。

自分の見た目をポイントごとに意識していくと、トータルで清潔感のあるオシャレな男性に変身できるでしょう。イケメンだけがモテるわけではありません。女性が求めているのは、清潔感のある爽やかな男性ですよ。

次ページ>>>時代は変化している…!気になる「男性が結婚相手に求める条件」とは?

Pages: 1 2
この記事を書いた人
ミサト

結婚相談所職員や幼稚園教諭としてのキャリア、プライベートでの19歳年上夫との歳の差婚など、豊富な経験を活かし婚活やパートナーシップに関するコラムを発信中。
現在は保育園に勤務する小学生2児の母。

ハッシュタグ

婚活結婚相手に求めるもの結婚相手に求める条件結婚相手の条件

この記事を見ている人におすすめ

結婚にはどんなメリットがあるの?既婚者男女に聞いた「結婚してよかったこと」9選 マッチングアプリであんなにいい感じだったのになぜ?「突然フェードアウトする人の心理」とは 結婚への不安を一挙解決!既婚者に「結婚生活のリアル」を聞いてみたら… 彼女、ちょっと僕にはレベルが高すぎる…。初デートで男性が「もう会わない」と決めた理由3選 結婚式に男友達を呼びたいけれど…異性の友達を呼ぶのはマナー違反なの?  “いい人止まりの男”を卒業したい…!「女性から恋愛対象として見てもらう方法」3つ 何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは

新着コラム

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは
夫婦 恋愛

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは

Palette 編集部 | 2023.03.272023.03.27
 
「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】
夫婦

「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】

MAKO | 2023.03.262023.03.24
 
「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選
婚活

「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選

rinoko | 2023.03.252023.03.24
 
年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは
婚活

年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは

小澤サチエ | 2023.03.24
 
コラムをさがす > カテゴリ > 婚活 > 外見や年収に自信がなくても結婚できる!令和の男女が「結婚相手に求める条件」とは

カテゴリからさがす

  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社

© 2023 Palette(パレット)|恋愛・婚活・結婚のリアルな悩みを解決するメディア .

MENU
  • TOP
  • 新着コラム
  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • スマホで簡単婚活 紹介型婚活マッチングアプリ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ホーム
  • Follow Us!

We Wedding 利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、Archers株式会社(以下「当社」といいます)が運営するブライダル関連情報提供サービス「We Wedding」において、当社が提供する本サービスの利用の諸条件を定めるものです。

第1条(本サービスの内容等)

本サービスは、Archers株式会社が提供するブライダル関連情報提供サービスであり、出会い、交際、婚約、結婚、結婚生活、縁結び、新婚旅行等に関する情報提供、並びに、結婚式場、ジュエリーショップ及び旅行会社等の情報提供及びその来店予約を目的としています。

第2条(定義)

「本サービス」とは、当社が運営するサイト「We Wedding」(以下「本サイト」といいます)を通じて利用者に提供するサービス全般を指すものとします。
「利用者」とは、本サービスを利用する者(個人のみならず法人を含みます)をいいます。
「本契約」とは、本サービスの利用に関する契約をいいます。
「会員サービス」とは、当社が提供する「Archers」の会員専用のサービスの総称をいいます。
「提携事業者」とは、当社が本サービスを利用者に提供するにあたって、当社が提携する結婚式場、ジュエリーショップ、旅行会社その他事業者をいいます。
「コンテンツ」とは、本サービスを通じて提供される文章、画像、動画、広告等をいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他知的財産権をいいます。

第3条(本規約の適用)

利用者は本サービスを利用するにあたり、本規約に同意することが必要であり、本規約は利用者と当社の間で締結された契約となります。また、利用者は、本規約の一切の内容に従う権利、権限、義務及び能力を有すると表明し、保証するものとみなされます。

本規約は、利用者と当社との間における、本サービスの利用について生じる全ての法律関係に適用されます。本サービスは、提携事業者により利用者に提供される場合があります。その場合は、利用者と提携事業者との間で、直接取引契約を締結するものとします。

第4条(本規約等の変更)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容の変更ができるものとします。

(1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。

(2) 本規約の変更が、本契約の目的(会員サービスの利用を含む)に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

当社は、前項に定める本規約の変更を行う場合、変更した規約の効力発生日より14日前までに、
①本規約を変更すること、
②変更後の本規約の内容及び変更後の本規約の効力発生日を、ウェブサイト(https://www.archers.at)のお知らせ欄に掲示することで通知いたします。

前項に従い変更された本規約の効力発生日以降に、利用者が本サービスを利用した場合、当該利用者は本規約の変更に合意したものとみなします。

第5条(利用者と提携事業者の契約)

当社は、本サービスを通じて、利用者と提携事業者間での契約に関し、その成立、履行、商品やサービスの内容、品質等を一切保証するものではなく、利用者に対し、これらに関する一切の責任を負うものでもありません。

利用者は、本サービスを通じて、提携事業者が提供する商品やサービスの購入又は利用を行う場合、自己の責任において直接提携事業者と交渉、契約等を行うものとし、当該商品やサービスに関する質問、要望、クレーム等については、利用者が提携事業者に対して直接行うものとします。

利用者は、本サイト並びに電話、メール、FAX、郵送物の送付等により提携事業者が提供するサービスや商品等が、提携事業者の責任において提供しているものであることを理解した上で、提携事業者から直接サービスや商品等の提供を受けるものとします。

本サービスを通じて、利用者と提携事業者間において、交渉、調停、訴訟等のトラブルが発生した場合、利用者は自らの責任と負担により解決することとし、当社は一切これに関与するものではありません。

利用者は、自らの責に帰すべき事由により、提携事業者に対して損害を与えた場合(利用者が本規約等の義務を遵守しないことにより、提携事業者が損害を被った場合を含みます)、自己の責任と費用により賠償するものとします。

利用者は、自己の責任と負担により、本サービスのご利用に必要となる利用者設備等の設置及び管理を行うものとします。

第6条(本サービスの利用及び設備等)

利用者は、本サービスの利用にあたり、本規約その他当社が定めるガイドライン等を遵守するものとします。

本サービスの利用は無料です(但し、提携事業者が提供する商品・サービス等が無料であることを保証するものではありません)。

利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他それに付随して必要となる全ての機器(以下「利用者設備等」といいます)を設置するものとし、本サービスの利用に関わる通信料、インターネット接続料その他一切の費用を負担するものとします。

第7条 禁止事項

当社は、全ての利用者に対し、本サービスを提供するにあたり、以下の行為を行う事を禁止します。
(1) 利用者が本サービス利用に関して、虚偽の情報を入力をする行為
(2) 刑法等日本法令に違反する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 他の利用者、提携事業者及び当社の著作権、財産権その他一切の権利を侵害する行為
(5) 前号の他、他の利用者、提携事業者及び当社に不利益ないし損害を与える行為
(6) 本サービスを通じた、又は本サービスに関連した営利を目的とする行為
(7) 本サイトの内容及びコンテンツ等(提携事業者の連絡先等の情報を含みます)の一部又は全部を改竄、改変又は消去する行為及びこれらのおそれのある行為
(8) 本サービスが用いるネットワークシステムの正常な運用を妨害又はネットワークシステムを破壊する行為及びこれらのおそれのある行為
(9)上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為及びこれらの行為を助長するおそれのある行為
(10) 上記各号の他、本サービスの目的外での利用その他当社が不適切と判断する行為

第8条 著作権及びその他の権利

コンテンツに関する知的財産権及びその他の権利は、当社又は正当な権利を有する権利者に帰属します。

利用者は、当社又は正当な権利を有する第三者から適法に許諾を受けた場合及び法令により権利者からの許諾なしに利用又は使用が認められている場合を除き、コンテンツの内容を複製、編集、改変、配布、公衆送信その他のあらゆる方法において利用又は使用することはできないものとします。

利用者は前項に違反する行為を第三者にさせることはできないものとします。

前各項の規定にかかわらず、権利者との間で問題が発生した場合、利用者は自己の費用と責任においてかかる問題を解決するものとします。

第9条 損害賠償

当社は、本サービスを無償にて提供するものであって、万が一利用者と提携事業者間でのトラブルについては、当社が解決する責任はなく、利用者と提携事業者間での話合い等により解決されるものとします。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、当社が損害を被った場合、当該利用者は当社に対して、直接間接を問わず(弁護士費用の負担を含みます)、当該損害全額を賠償しなければなりません。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、他の利用者又は第三者が損害を被った場合、当該違反により損害を受けた利用者及び第三者に対し損害全額を賠償しなければなりません。

当社は、本サービスの提供の停止、変更又は終了、コンテンツの削除又は変更及び本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、賠償する責任を負いません。

第10条 本サービス内容等の変更

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスの内容及び名称を変更することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第11条 本サービスの終了

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスを終了することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第12条 システムの変更及び一時的な中断

当社は、利用者に事前に告知又は通知することなく、本サイトのユーザーインターフェイス又はシステムを変更できるものとします。

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。

(1) サーバー等の保守作業・システム復旧による場合
(2) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(3) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

当社は前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因する利用者が被った損害について、一切責任を負いません。

第13条 その他免責事項

本サイトにおける他のホームページへのリンクのご利用に関し、当社は一切の責任を負いません。

当社は、利用者設備等の不具合及び障害等に起因する通信不良・遅延・データの誤送等による損害について、一切の責任を負わないものとします。

第14条 アンケート

当社は、本サービスのコンテンツ充実化を目的として、お客様にアンケートを実施することがあります。また、お客様からご投稿いただいたアンケートは、本サービス内のクチコミ情報として掲載させていただく場合があります。

第15条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又は一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第16条 準拠法及び管轄裁判所

本規約等に関する準拠法は日本法とし、本規約等又は本サービスに関連して、利用者と当社の間で紛争が生じた場合は、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。

2021年4月1日 作成