• ホーム
  • 婚活
  • 恋愛
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ

子どもたちから見て、キラキラしたママでいたい。2児の母が「婚活サポーターの副業」を始めた理由 

 by Palette 編集部  2022.08.22

あなたは誰かの“キューピッド役”を務めたことはありますか?

自分の紹介がきっかけでカップルが誕生すると、まるで自分のことのように嬉しいですよね。

Paletteの運営元でもあるマッチングアプリ「Archers(アーチャーズ)」では、まさにそのキューピッド役に当たる「アーチャー」の活躍によって、カップルが誕生しています。

「Archers(アーチャーズ)」は従来の婚活アプリとは全く異なり、紹介型のマッチングアプリです。そしてメンバー同士のマッチングを行うのが、婚活サポーターである「アーチャー」の仕事。

マッチングアプリ「Archers(アーチャーズ)」について詳しくはコチラ

今回はそんな「アーチャー」として活動するHiromioさんに、アーチャーになった経緯や思いをインタビューしてきました。

前回のアーチャーインタビュー記事はこちら>>>「自分を信じれば、必ず結婚はできる」40代での再婚を経験した、婚活サポーターの思いとは 

今回インタビューをしたのは…

アーチャー名:Hiromioさん
現在婚活サポートを担当しているメンバー数:約30名
本業:会社員
Instagramアカウント:@hiromio.co.ltd

Palette編集部(以下、編集部):Hiromioさんは、現在約30名ほどのメンバーを担当しており、大人気アーチャーのうちの一人です。最初に、アーチャーになろうと思った理由を教えてください。

Hiromioさん(以下、Hiromio):私、ものすごくおせっかいな性格なんです(笑)。

3人兄弟の長女で母子家庭ということもあり、母性が強くてとにかく世話焼き。昔から、頼まれてもいないのに友達の喧嘩を仲裁したりしちゃうようなキャラクターでした。

だからアーチャーズを知った時、私のこのおせっかいな性格をアーチャーとして活かせるような気がして。思い切って挑戦してみることにしました。

編集部:Hiromioさんは、お子さんが2人いらっしゃると伺っています。さらには会社員としての本業もあるとのことですが、本業・アーチャー・育児……という3本立ての生活は大変ではないのでしょうか?

Hiromio:もちろん以前よりは忙しくはなりましたが、ストレスは一切感じていません。むしろ、メンバーさんのサポートをすることがすごく楽しくて、癒しになっています。

私には、“子どもたちから見てキラキラと輝いているママでありたい”という夢があるんです。子どもは何も言わなくても、母親の背中を見ていますよね。

きっと、好きなことを仕事にしていたり、やりたいことをやっていれば、自然と輝いていられるんじゃないかな…と思っていて。何が正解かはまだわかりませんが、それを模索している段階でアーチャーに出会いました。

アーチャーを始めるまでは本業一本で、一つの会社でずっと働いてきました。それまで特に不満があったわけではないんです。でも新しい世界に飛び込んでみたら想像以上に面白くて、もっともっといろんなことをやってみたい!とか、たくさんのことを学びたい!と思うようになりましたね。

編集部:アーチャーを始めてから、何か変わったことはありますか?

Hiromio:本業だけをしていた時や、育休中に子育てだけをしていた時に比べて、アーチャーを始めてからの方が、本業も子育ても全てが楽しくなりました。

限られた時間の中で、何事も一生懸命取り組んでいきたい!という気持ちが芽生え、人生が豊かになった気がします。

それに、コロナ禍で人に会う機会も減ったし、さらに育休中は誰かと話せなくなったのがすごく寂しかったんです。アーチャーを始めてから、やっぱり私は人と話すのが好きなんだ、とあらためて確信しました。最近は特に、メンバーさんと面談をするのが本当に楽しみですね。

編集部:Hiromioさん、お世話好きな性格に加えて、人と話すのが大好きだなんて、まさにアーチャーとしてピッタリですね……!

アーチャーの仕事は、同じように子育て中の方や、専業主婦の方にもおすすめでしょうか?

Hiromio:おすすめしたいですね。私のようにおしゃべり好きな人は特にぴったりだと思います。

あとは、自分でメンバー数や仕事量を調整できるので、小さなお子さんがいてもやりやすいですしね。

私も、結婚相談所で勤めた経験があるわけではないので、最初は不安でした。でも経験がなくても「人に寄り添いたい」という気持ちさえあれば誰にでもできること。自分の新しい可能性が見えると思いますよ。

編集部:Hiromioさんは、本当に親身になってメンバーさんに寄り添っているイメージです。先ほど言っていた“おせっかいな性格”というのが、やはり役立っているのでしょうか。

Hiromio:はい。メンバーさんたちにも「うるさいかもしれないけどごめんね!」と言って、ガンガンお節介しています(笑)。といっても欠点を指摘するのではなく、自信を持ってもらえるような励まし方を心がけていますね。人には必ずいいところがたくさんあるはずなので、そこをさらに伸ばせたらいいなと思っていて。​​

婚活は辛いし、ただでさえ自己肯定感が下がってしまいがち。そこに寄り添うことでモチベーションを維持してもらいたいんです。“一緒に泣いて一緒に喜ぶ関係”を目指しています。

編集部:具体的にはどんなおせっかいをしているのでしょうか?

Hiromio:マイメンバーを“プロデュース”するようなつもりでサポートしています。

何も相談されなかったとしても、メンバーのプロフィールを添削したり写真を選び直したりと、プロフィール作りにはかなりこだわってアドバイスしていますね。それによってマッチング率が大きく変わるし、相手からたくさん申し込んでもらいたいんです。

それから、マイメンバーが申し込みをした際には、相手メンバーのアーチャーにコンタクトをとって「お願いします!」とプッシュするのも欠かしません。メンバーさんの良いところを他の人にもちゃんと伝えたいと思っています。

編集部:冒頭で「メンバーのサポートをするのが楽しくて癒しになっている」とおっしゃっていましたが、特に喜びを感じる瞬間は?

Hiromio:一番やりがいを感じるのは、「Hiromioさんがいてくれてよかった」と言ってもらった時や、私からのアドバイスを肯定的に受け入れてくれて、「一緒に頑張っていきます!」という姿勢で向き合ってくれた時ですね。

あとは、やっぱりマッチングした時が何より嬉しいです。とにかく常に、メンバーの幸せを願っているので。

編集部:まさに、寄り添い型のアーチャーさんですね。

Hiromio:実は私自身も、結婚相談所で夫と出会って結婚したんです。夫と出会うまではいわゆる“婚活難民”で、50人以上とお見合いしましたし、1日で3人と会った日もあります。

当時の私は、まさに婚活沼にハマっている状態でした。必死で婚活しているのに、自分の何がダメなのかわからなかったんです。

後から気づいたのですが、条件云々よりも、私はフィーリング重視だったんですよね。理想の相手とすぐに出会えないからと言って焦る必要はなかったし、条件は気にせずとにかくいろんな人と会ってみる姿勢を大事にしていれば、婚活沼にはまることはなかったのかな…なんて感じています。

今思えば、結婚相談所の場合、担当者との相性が本当に大事。だからこそアーチャーとして、メンバーさんに寄り添うことで、自分だけではなかなか気づけないことを気づかせてあげたいです。

編集部:50人以上とお見合いしたんですね……!ご自身の婚活経験も、メンバーをサポートする際に役立っていそうですね。

Hiromio:そうですね。実際、婚活をしていた時の私のように、“フィーリング重視”タイプのメンバーさんには「体力の続く限り、できるだけ多くの人に会ってください」とアドバイスしています(笑)。

編集部:たくさんの人に会っていると、どうしても婚活疲れに陥りやすいですが、Hiromioさんが励ましてくれたら乗り越えられそうです。アーチャーがついているのはやはり心強いですね。

Hiromio:私だけでなく、「アーチャーズ」には経験豊富なアーチャーがたくさんいるんです。その中から自分でアーチャーを選べるのがいいですよね。

人生経験豊かなアーチャーたちがメンバーの面談をしているので、各メンバーのプロフィールも信憑性が高いですし、安全面でのメリットが多いです。

また、アーチャーがついていることで、他のアプリではなかなかマッチングできない人がマッチングできたり、マッチングした後もアーチャーが間に入って日程調整をしてくれるので、マッチング後スムーズに初デートに繋げることが可能です。申し込み前に気になることがあれば相手アーチャーを通して確認してもらえるのも強みですよね。

編集部:経験豊かなアーチャーさんがたくさんいるとのことですが、Hiromioさんは、他のアーチャーさんから刺激を受けることも多いのだとか。

Hiromio:はい。他のアーチャーさんたちは、皆キラキラしていて本当に素敵な方ばかり。アーチャーさんたちとの交流は私にとっても刺激になるし、繋がりを持てることがすごく嬉しくて、テンションが上がっちゃいますね(笑)

編集部:今後、アーチャーの活動を通して実現したい夢はありますか?

Hiromio:いつかやってみたいのは、新人アーチャーさんを育てるアーチャーになることです。私のように子どもがいるママさんアーチャーなど、仲間もどんどん増やしていきたいですね。

編集部:最後に、アーチャーのお仕事はHiromioさんにとってどんなものでしょうか?

Hiromio:私にとって、アーチャーは人生を豊かにするもの。メンバーさんたちが気持ちを温かくしてくれて、毎日を輝かせてくれるんです。

まだまだ人生を模索している段階ですが、やっぱり私の軸は、冒頭でも伝えたように「子どもたちから見てキラキラしたママでいること」。子どもたちにとって自慢の母親でいられるよう、好きなことを仕事にしながら、自分に何が向いているかを見つけていきたいと思っています。

会社員、二児の母、そしてアーチャー。二足のわらじならぬ“三足のわらじ”を履くHiromioさんですが、アーチャーとしてメンバーたちと関われることが、「忙しい毎日の癒しになっている」という言葉が印象的でした。

アーチャーズという企業は、婚活をしたいメンバーを応援するだけでなく、アーチャーとして活躍している人たちと一緒に成長したい…という思いを持って活動しています。

Hiromioさんのように「自分の経験を活かして副業がしたい」「主婦やママになっても自分のペースで働いて、輝いていたい」という方はぜひご相談ください!>>>Archers(アーチャーズ)お問合せフォームはこちら

二人三脚で結婚を目指す、新しい婚活アプリ Archers

前回のアーチャーインタビュー記事はこちら>>>「自分を信じれば、必ず結婚はできる」40代での再婚を経験した、婚活サポーターの思いとは 

ハッシュタグ

アーチャーズマッチングアプリ人気コラム婚活婚活サポーター

この記事を見ている人におすすめ

「自分を信じれば、必ず結婚はできる」40代での再婚を経験した、婚活サポーターの思いとは  離婚から立ち直った経験を活かして、誰かを幸せにしたい…私が「婚活サポーターになった理由」 「学歴?キャリア?育った環境?」結婚相手を選ぶ際に、重視すべき“価値観”とは 婚活していると、相手の学歴や年収が気になる…男性を見る目を磨く「逆算思考」とは 初対面の異性と、何を話せばいいかわからない…。婚活が驚くほどうまくいく「3つの会話術」とは あなたの婚活こじらせ度をチェック!“誰のことも好きになれない”意外な理由とは 「どんな結婚相手となら幸せになれるか」わかる!たった5つの簡単なステップとは 「彼氏いない歴3年超え…」婚活が長引く本当の原因“心の感度”とは?【婚活成功術:前編】 理想が高すぎて結婚できない女性300組の男女を結婚させたプロが伝授する「理想が高すぎる人が結婚する方法」 誰かイイ人紹介して…!婚活中の人が「友達に紹介を頼む前に、絶対にやるべきこと」【前編】

新着コラム

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは
夫婦 恋愛

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは

Palette 編集部 | 2023.03.272023.03.27
 
「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】
夫婦

「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】

MAKO | 2023.03.262023.03.24
 
「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選
婚活

「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選

rinoko | 2023.03.252023.03.24
 
年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは
婚活

年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは

小澤サチエ | 2023.03.24
 
コラムをさがす > カテゴリ > アーチャ―・縁結び > 子どもたちから見て、キラキラしたママでいたい。2児の母が「婚活サポーターの副業」を始めた理由 

カテゴリからさがす

  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社

© 2023 Palette(パレット)|恋愛・婚活・結婚のリアルな悩みを解決するメディア .

MENU
  • TOP
  • 新着コラム
  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • スマホで簡単婚活 紹介型婚活マッチングアプリ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ホーム
  • Follow Us!

We Wedding 利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、Archers株式会社(以下「当社」といいます)が運営するブライダル関連情報提供サービス「We Wedding」において、当社が提供する本サービスの利用の諸条件を定めるものです。

第1条(本サービスの内容等)

本サービスは、Archers株式会社が提供するブライダル関連情報提供サービスであり、出会い、交際、婚約、結婚、結婚生活、縁結び、新婚旅行等に関する情報提供、並びに、結婚式場、ジュエリーショップ及び旅行会社等の情報提供及びその来店予約を目的としています。

第2条(定義)

「本サービス」とは、当社が運営するサイト「We Wedding」(以下「本サイト」といいます)を通じて利用者に提供するサービス全般を指すものとします。
「利用者」とは、本サービスを利用する者(個人のみならず法人を含みます)をいいます。
「本契約」とは、本サービスの利用に関する契約をいいます。
「会員サービス」とは、当社が提供する「Archers」の会員専用のサービスの総称をいいます。
「提携事業者」とは、当社が本サービスを利用者に提供するにあたって、当社が提携する結婚式場、ジュエリーショップ、旅行会社その他事業者をいいます。
「コンテンツ」とは、本サービスを通じて提供される文章、画像、動画、広告等をいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他知的財産権をいいます。

第3条(本規約の適用)

利用者は本サービスを利用するにあたり、本規約に同意することが必要であり、本規約は利用者と当社の間で締結された契約となります。また、利用者は、本規約の一切の内容に従う権利、権限、義務及び能力を有すると表明し、保証するものとみなされます。

本規約は、利用者と当社との間における、本サービスの利用について生じる全ての法律関係に適用されます。本サービスは、提携事業者により利用者に提供される場合があります。その場合は、利用者と提携事業者との間で、直接取引契約を締結するものとします。

第4条(本規約等の変更)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容の変更ができるものとします。

(1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。

(2) 本規約の変更が、本契約の目的(会員サービスの利用を含む)に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

当社は、前項に定める本規約の変更を行う場合、変更した規約の効力発生日より14日前までに、
①本規約を変更すること、
②変更後の本規約の内容及び変更後の本規約の効力発生日を、ウェブサイト(https://www.archers.at)のお知らせ欄に掲示することで通知いたします。

前項に従い変更された本規約の効力発生日以降に、利用者が本サービスを利用した場合、当該利用者は本規約の変更に合意したものとみなします。

第5条(利用者と提携事業者の契約)

当社は、本サービスを通じて、利用者と提携事業者間での契約に関し、その成立、履行、商品やサービスの内容、品質等を一切保証するものではなく、利用者に対し、これらに関する一切の責任を負うものでもありません。

利用者は、本サービスを通じて、提携事業者が提供する商品やサービスの購入又は利用を行う場合、自己の責任において直接提携事業者と交渉、契約等を行うものとし、当該商品やサービスに関する質問、要望、クレーム等については、利用者が提携事業者に対して直接行うものとします。

利用者は、本サイト並びに電話、メール、FAX、郵送物の送付等により提携事業者が提供するサービスや商品等が、提携事業者の責任において提供しているものであることを理解した上で、提携事業者から直接サービスや商品等の提供を受けるものとします。

本サービスを通じて、利用者と提携事業者間において、交渉、調停、訴訟等のトラブルが発生した場合、利用者は自らの責任と負担により解決することとし、当社は一切これに関与するものではありません。

利用者は、自らの責に帰すべき事由により、提携事業者に対して損害を与えた場合(利用者が本規約等の義務を遵守しないことにより、提携事業者が損害を被った場合を含みます)、自己の責任と費用により賠償するものとします。

利用者は、自己の責任と負担により、本サービスのご利用に必要となる利用者設備等の設置及び管理を行うものとします。

第6条(本サービスの利用及び設備等)

利用者は、本サービスの利用にあたり、本規約その他当社が定めるガイドライン等を遵守するものとします。

本サービスの利用は無料です(但し、提携事業者が提供する商品・サービス等が無料であることを保証するものではありません)。

利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他それに付随して必要となる全ての機器(以下「利用者設備等」といいます)を設置するものとし、本サービスの利用に関わる通信料、インターネット接続料その他一切の費用を負担するものとします。

第7条 禁止事項

当社は、全ての利用者に対し、本サービスを提供するにあたり、以下の行為を行う事を禁止します。
(1) 利用者が本サービス利用に関して、虚偽の情報を入力をする行為
(2) 刑法等日本法令に違反する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 他の利用者、提携事業者及び当社の著作権、財産権その他一切の権利を侵害する行為
(5) 前号の他、他の利用者、提携事業者及び当社に不利益ないし損害を与える行為
(6) 本サービスを通じた、又は本サービスに関連した営利を目的とする行為
(7) 本サイトの内容及びコンテンツ等(提携事業者の連絡先等の情報を含みます)の一部又は全部を改竄、改変又は消去する行為及びこれらのおそれのある行為
(8) 本サービスが用いるネットワークシステムの正常な運用を妨害又はネットワークシステムを破壊する行為及びこれらのおそれのある行為
(9)上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為及びこれらの行為を助長するおそれのある行為
(10) 上記各号の他、本サービスの目的外での利用その他当社が不適切と判断する行為

第8条 著作権及びその他の権利

コンテンツに関する知的財産権及びその他の権利は、当社又は正当な権利を有する権利者に帰属します。

利用者は、当社又は正当な権利を有する第三者から適法に許諾を受けた場合及び法令により権利者からの許諾なしに利用又は使用が認められている場合を除き、コンテンツの内容を複製、編集、改変、配布、公衆送信その他のあらゆる方法において利用又は使用することはできないものとします。

利用者は前項に違反する行為を第三者にさせることはできないものとします。

前各項の規定にかかわらず、権利者との間で問題が発生した場合、利用者は自己の費用と責任においてかかる問題を解決するものとします。

第9条 損害賠償

当社は、本サービスを無償にて提供するものであって、万が一利用者と提携事業者間でのトラブルについては、当社が解決する責任はなく、利用者と提携事業者間での話合い等により解決されるものとします。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、当社が損害を被った場合、当該利用者は当社に対して、直接間接を問わず(弁護士費用の負担を含みます)、当該損害全額を賠償しなければなりません。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、他の利用者又は第三者が損害を被った場合、当該違反により損害を受けた利用者及び第三者に対し損害全額を賠償しなければなりません。

当社は、本サービスの提供の停止、変更又は終了、コンテンツの削除又は変更及び本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、賠償する責任を負いません。

第10条 本サービス内容等の変更

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスの内容及び名称を変更することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第11条 本サービスの終了

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスを終了することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第12条 システムの変更及び一時的な中断

当社は、利用者に事前に告知又は通知することなく、本サイトのユーザーインターフェイス又はシステムを変更できるものとします。

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。

(1) サーバー等の保守作業・システム復旧による場合
(2) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(3) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

当社は前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因する利用者が被った損害について、一切責任を負いません。

第13条 その他免責事項

本サイトにおける他のホームページへのリンクのご利用に関し、当社は一切の責任を負いません。

当社は、利用者設備等の不具合及び障害等に起因する通信不良・遅延・データの誤送等による損害について、一切の責任を負わないものとします。

第14条 アンケート

当社は、本サービスのコンテンツ充実化を目的として、お客様にアンケートを実施することがあります。また、お客様からご投稿いただいたアンケートは、本サービス内のクチコミ情報として掲載させていただく場合があります。

第15条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又は一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第16条 準拠法及び管轄裁判所

本規約等に関する準拠法は日本法とし、本規約等又は本サービスに関連して、利用者と当社の間で紛争が生じた場合は、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。

2021年4月1日 作成