• ホーム
  • 婚活
  • 恋愛
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ

マッチングアプリで既婚者の男性に騙されてしまった…!「安全に婚活を楽しむ方法」3つ

 by Palette 編集部  2022.12.08

コロナ禍の婚活において、欠かせない存在となったマッチングアプリ。実際にマッチングアプリのおかげで彼氏・彼女ができた話や、結婚に至ったという素晴らしい報告もたびたび耳にするようになりました。

以前ほど「マッチングアプリに抵抗がある」という声も減ってきたと思います。しかし一方で、トラブルに遭ったという利用者もいるのが現実です。中には「マッチングアプリで既婚者に騙されてしまった」経験を持つ人も…。

既婚者との出会いを避け、安心してマッチングアプリで婚活をするためには、最低限の警戒や注意が必要。今回は、「マッチングアプリで既婚者に騙されないための方法」について紹介します。

気になる項目をクリック

  • マッチングアプリは既婚者が紛れ込んでいることもあるので要注意!
  • ①独身証明書アリのマッチングアプリを利用し、既婚者ではないことを確認する
  • ②オンライン型結婚相談所サービスであれば、独身証明書の提出がマスト
  • ③マッチングアプリで既婚者を見抜くには、相手の不自然な行動を見逃さないこと
  • 「マッチングアプリで既婚者に騙されないようにする方法」まとめ

マッチングアプリは既婚者が紛れ込んでいることもあるので要注意!

マッチングアプリは、素敵な出会いも数多くある反面、誰でも気軽に始められる分、独身と偽る既婚者や詐欺目的の業者が紛れ込んでいるのも事実です。

マッチングアプリで既婚者の男性に騙されてしまった経験者の中には、トラウマで警戒心が異常に強くなってしまい、せっかくマッチングアプリ上で素敵な出会いがあっても「実は既婚者なのではないか」と必要以上に疑うことで、なかなか関係が進展しない…という深刻な悩みを持つ人もいます。

婚活において、時間はとても大切。独身のふりをする既婚者に騙されて、時間を無駄に使ってしまうことは避けたいですよね。

マッチングアプリで既婚者に騙されないようにするには、どうすればよいのでしょうか。

①独身証明書アリのマッチングアプリを利用し、既婚者ではないことを確認する

いくつかのマッチングアプリでは、任意で独身証明書の登録ができるものもあります。「ブライダルネット」「マッチドットコム」「東カレデート」「youbride」などのマッチングアプリがそれに当たります。

また、当ウェブマガジン「Palette」の運営元でもある婚活マッチングアプリ「Archers(アーチャーズ)」でも、任意ではありますが独身証明書の提出ができるようになっています。

きちんと独身証明書を提出しているということは、既婚者ではないことが確認できるだけでなく、それだけ結婚に対して真剣だということ。提出済みのユーザーの中から相手を選べば、確実に既婚者を避けることができるので、不安も軽減されるでしょう。

②オンライン型結婚相談所サービスであれば、独身証明書の提出がマスト

独身証明書の提出ができるマッチングアプリがあるとはいえ、提出は任意。しかしオンライン型の結婚相談所サービスであれば、証明書の提出が義務付けられているので、既婚者との出会いを100%防ぐことができます。より安心して婚活ができるでしょう。

「スマリッジ」「Pairsエンゲージ」「エン婚活」など、登録料や月額利用料はかかってしまいますが、オンライン完結型なのでマッチングアプリに似た感覚で始められて、店舗型の結婚相談所よりハードルは低いですよね。

マッチングアプリは既婚者が紛れ込んでいそうでどうしても心配…という方は、オンライン型の結婚相談所サービスの利用も検討してみましょう。

③マッチングアプリで既婚者を見抜くには、相手の不自然な行動を見逃さないこと

しかし、独身証明書ありのマッチングアプリはそもそも限られていますし、提出が義務ではなく任意だと、独身であっても証明書を取り寄せる手間などを理由に提出しないユーザーが多いです。

そのため独身証明書があることを条件にしようとすると、対象が限られ、出会いのチャンスが減ってしまう気がして心配…という人もいるかもしれません。証明書を提出していなくても、本当に独身かどうかを確認できる方法があればいいのに…と思いますよね。

確実に未婚であることを確認するには、やはり独身証明書を提示してもらうのが手っ取り早いのですが、それが難しい場合は、独身か既婚かどうかを自分の目で見抜いて判断するしかありません。

過去に「マッチングアプリで既婚者に騙された」経験を持つ女性に話を聞くと、口を揃えて言うのが「早い段階で、何かしらの違和感を抱いた」ということ。具体的には、

  • 土日に会いたいと言ったら、土日は3ヶ月先まで予定があって埋まっているから平日でないと会えないと言われた。
  • 急な出張がやたらと多く、連絡の取れない期間が続くことがあった。
  • 会社も家も都心なのに、なぜかデートの場所が毎回横浜だった。
  • 付き合うことになったが、何かしらの理由をつけて絶対彼の家にあげてもらえなかった。

などのエピソードがありました。既婚者であることを隠し、嘘をついていると、必ずどこかでボロが出るようです。

もちろん、上記に当てはまるからといって必ずしも既婚者とは限りません。しかし相手の行動に対して「何かおかしいな」と思う部分があったら、見過ごさないようにしたいところ。不自然な行動があるならば、やんわりとその理由を聞いてみましょう。

素敵な出会いがあった!と思うとつい浮かれてしまい、小さな違和感に目を瞑ってしまう人も多いです。しかし絶対に既婚者に騙されないようにするために、マッチングアプリの婚活においては、慎重さを忘れないようにしたいですね。

「マッチングアプリで既婚者に騙されないようにする方法」まとめ

  • 独身証明書の提出ありのマッチングアプリを使う
  • オンライン型の結婚相談所サービスを使う
  • 独身証明書がない場合は、デートや会話の中での違和感を見逃さず、慎重に行動する

マッチングアプリで既婚者に騙されないためには、きちんと警戒心を持って行動することが大切。しかし警戒するあまり、すべての異性を疑ってしまい、せっかくの縁を逃してしまうのは避けたいですよね。

既婚者を一切寄せ付けず、確実な安心感を持って婚活をしたい場合は、マッチングアプリ上で独身証明書を提出している相手の中から選ぶのが良いです。しかし、まずはチャンスや出会いの数を狭めずに婚活したいという場合は、なるべく積極的にいろんな人に会いながらも、信用できない相手には深入りしないなど、自分の安全は自分で守りましょう。

マッチングアプリを使った婚活では、既婚者が紛れ込んでいた等のトラブルの報告もあるとはいえ、実際に素晴らしい結婚相手に巡り合った人は大勢います。せっかくの婚活ですから、ポジティブなマインドで楽しんでくださいね。

二人三脚で結婚を目指す、新しい婚活アプリ Archers

ハッシュタグ

マッチングアプリ人気コラム婚活既婚者見抜く方法

この記事を見ている人におすすめ

初対面の異性と、何を話せばいいかわからない…。婚活が驚くほどうまくいく「3つの会話術」とは 必見!人気アーチャーになるために必要な7つの心得を徹底解説人気アーチャーになるために必要な7つの心得を徹底解説 「学歴?キャリア?育った環境?」結婚相手を選ぶ際に、重視すべき“価値観”とは マッチング数は10人以上をキープせよ!理想のパートナーと出会う3つの方法【前編】 いつまでもラブラブ夫婦でいるために…「愛され妻がやっていること」とは? 「恋人が欲しいけれど、出会いがない!」と諦める前に…。必ずやってほしいこと3つ アドラー心理学で婚活がうまくいく? 3分で誰でも理解できる「課題の分離」とは デートはするのに発展しない…「片思いの男性」を振り向かせるにはどうしたらいい?【お悩み相談】 【男女別】結婚して後悔した8つの理由とは?後悔を未然に防ぐ見極めと心得 初デートで守るべき「7:3の法則」とは?確実に2回目のデートに繋げる方法を伝授!

新着コラム

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは
夫婦 恋愛

何年一緒にいても恋人同士みたいな夫婦でいたい!長続きカップルの秘訣とは

Palette 編集部 | 2023.03.272023.03.27
 
「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】
夫婦

「ときめきをくれるのは、夫よりもタカラジェンヌなんです」【妻たちの欲求不満解消法vol.1】

MAKO | 2023.03.262023.03.24
 
「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選
婚活

「アプリで40人と出会っても結婚できない…」婚活で行き詰まったときすべきこと4選

rinoko | 2023.03.252023.03.24
 
年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは
婚活

年齢なんて関係ない!?35歳以上の婚活を成功させる4つのポイントとは

小澤サチエ | 2023.03.24
 
コラムをさがす > カテゴリ > 婚活 > マッチングアプリで既婚者の男性に騙されてしまった…!「安全に婚活を楽しむ方法」3つ

カテゴリからさがす

  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 運営会社

© 2023 Palette(パレット)|恋愛・婚活・結婚のリアルな悩みを解決するメディア .

MENU
  • TOP
  • 新着コラム
  • 恋愛
  • 婚活
  • プロポーズ
  • 結婚準備
  • 夫婦
  • スマホで簡単婚活 紹介型婚活マッチングアプリ
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ホーム
  • Follow Us!

We Wedding 利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、Archers株式会社(以下「当社」といいます)が運営するブライダル関連情報提供サービス「We Wedding」において、当社が提供する本サービスの利用の諸条件を定めるものです。

第1条(本サービスの内容等)

本サービスは、Archers株式会社が提供するブライダル関連情報提供サービスであり、出会い、交際、婚約、結婚、結婚生活、縁結び、新婚旅行等に関する情報提供、並びに、結婚式場、ジュエリーショップ及び旅行会社等の情報提供及びその来店予約を目的としています。

第2条(定義)

「本サービス」とは、当社が運営するサイト「We Wedding」(以下「本サイト」といいます)を通じて利用者に提供するサービス全般を指すものとします。
「利用者」とは、本サービスを利用する者(個人のみならず法人を含みます)をいいます。
「本契約」とは、本サービスの利用に関する契約をいいます。
「会員サービス」とは、当社が提供する「Archers」の会員専用のサービスの総称をいいます。
「提携事業者」とは、当社が本サービスを利用者に提供するにあたって、当社が提携する結婚式場、ジュエリーショップ、旅行会社その他事業者をいいます。
「コンテンツ」とは、本サービスを通じて提供される文章、画像、動画、広告等をいいます。
「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他知的財産権をいいます。

第3条(本規約の適用)

利用者は本サービスを利用するにあたり、本規約に同意することが必要であり、本規約は利用者と当社の間で締結された契約となります。また、利用者は、本規約の一切の内容に従う権利、権限、義務及び能力を有すると表明し、保証するものとみなされます。

本規約は、利用者と当社との間における、本サービスの利用について生じる全ての法律関係に適用されます。本サービスは、提携事業者により利用者に提供される場合があります。その場合は、利用者と提携事業者との間で、直接取引契約を締結するものとします。

第4条(本規約等の変更)

当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用者の承諾を得ることなく、本規約の内容の変更ができるものとします。

(1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。

(2) 本規約の変更が、本契約の目的(会員サービスの利用を含む)に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

当社は、前項に定める本規約の変更を行う場合、変更した規約の効力発生日より14日前までに、
①本規約を変更すること、
②変更後の本規約の内容及び変更後の本規約の効力発生日を、ウェブサイト(https://www.archers.at)のお知らせ欄に掲示することで通知いたします。

前項に従い変更された本規約の効力発生日以降に、利用者が本サービスを利用した場合、当該利用者は本規約の変更に合意したものとみなします。

第5条(利用者と提携事業者の契約)

当社は、本サービスを通じて、利用者と提携事業者間での契約に関し、その成立、履行、商品やサービスの内容、品質等を一切保証するものではなく、利用者に対し、これらに関する一切の責任を負うものでもありません。

利用者は、本サービスを通じて、提携事業者が提供する商品やサービスの購入又は利用を行う場合、自己の責任において直接提携事業者と交渉、契約等を行うものとし、当該商品やサービスに関する質問、要望、クレーム等については、利用者が提携事業者に対して直接行うものとします。

利用者は、本サイト並びに電話、メール、FAX、郵送物の送付等により提携事業者が提供するサービスや商品等が、提携事業者の責任において提供しているものであることを理解した上で、提携事業者から直接サービスや商品等の提供を受けるものとします。

本サービスを通じて、利用者と提携事業者間において、交渉、調停、訴訟等のトラブルが発生した場合、利用者は自らの責任と負担により解決することとし、当社は一切これに関与するものではありません。

利用者は、自らの責に帰すべき事由により、提携事業者に対して損害を与えた場合(利用者が本規約等の義務を遵守しないことにより、提携事業者が損害を被った場合を含みます)、自己の責任と費用により賠償するものとします。

利用者は、自己の責任と負担により、本サービスのご利用に必要となる利用者設備等の設置及び管理を行うものとします。

第6条(本サービスの利用及び設備等)

利用者は、本サービスの利用にあたり、本規約その他当社が定めるガイドライン等を遵守するものとします。

本サービスの利用は無料です(但し、提携事業者が提供する商品・サービス等が無料であることを保証するものではありません)。

利用者は、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他それに付随して必要となる全ての機器(以下「利用者設備等」といいます)を設置するものとし、本サービスの利用に関わる通信料、インターネット接続料その他一切の費用を負担するものとします。

第7条 禁止事項

当社は、全ての利用者に対し、本サービスを提供するにあたり、以下の行為を行う事を禁止します。
(1) 利用者が本サービス利用に関して、虚偽の情報を入力をする行為
(2) 刑法等日本法令に違反する行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 他の利用者、提携事業者及び当社の著作権、財産権その他一切の権利を侵害する行為
(5) 前号の他、他の利用者、提携事業者及び当社に不利益ないし損害を与える行為
(6) 本サービスを通じた、又は本サービスに関連した営利を目的とする行為
(7) 本サイトの内容及びコンテンツ等(提携事業者の連絡先等の情報を含みます)の一部又は全部を改竄、改変又は消去する行為及びこれらのおそれのある行為
(8) 本サービスが用いるネットワークシステムの正常な運用を妨害又はネットワークシステムを破壊する行為及びこれらのおそれのある行為
(9)上記各号のいずれかに該当する行為を助長する行為及びこれらの行為を助長するおそれのある行為
(10) 上記各号の他、本サービスの目的外での利用その他当社が不適切と判断する行為

第8条 著作権及びその他の権利

コンテンツに関する知的財産権及びその他の権利は、当社又は正当な権利を有する権利者に帰属します。

利用者は、当社又は正当な権利を有する第三者から適法に許諾を受けた場合及び法令により権利者からの許諾なしに利用又は使用が認められている場合を除き、コンテンツの内容を複製、編集、改変、配布、公衆送信その他のあらゆる方法において利用又は使用することはできないものとします。

利用者は前項に違反する行為を第三者にさせることはできないものとします。

前各項の規定にかかわらず、権利者との間で問題が発生した場合、利用者は自己の費用と責任においてかかる問題を解決するものとします。

第9条 損害賠償

当社は、本サービスを無償にて提供するものであって、万が一利用者と提携事業者間でのトラブルについては、当社が解決する責任はなく、利用者と提携事業者間での話合い等により解決されるものとします。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、当社が損害を被った場合、当該利用者は当社に対して、直接間接を問わず(弁護士費用の負担を含みます)、当該損害全額を賠償しなければなりません。

利用者が法令又は本規約に違反したことにより、他の利用者又は第三者が損害を被った場合、当該違反により損害を受けた利用者及び第三者に対し損害全額を賠償しなければなりません。

当社は、本サービスの提供の停止、変更又は終了、コンテンツの削除又は変更及び本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、賠償する責任を負いません。

第10条 本サービス内容等の変更

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスの内容及び名称を変更することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第11条 本サービスの終了

当社は、利用者へ事前に告知又は通知することなく本サービスを終了することができるものとします。

当社は、前項により生じた利用者の損害について、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。

第12条 システムの変更及び一時的な中断

当社は、利用者に事前に告知又は通知することなく、本サイトのユーザーインターフェイス又はシステムを変更できるものとします。

当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスを中断することがあります。

(1) サーバー等の保守作業・システム復旧による場合
(2) 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(3) 地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスの提供ができなくなった場合
(5) その他、運用上又は技術上、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合

当社は前項各号のいずれか、又はその他の事由により本サービスの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因する利用者が被った損害について、一切責任を負いません。

第13条 その他免責事項

本サイトにおける他のホームページへのリンクのご利用に関し、当社は一切の責任を負いません。

当社は、利用者設備等の不具合及び障害等に起因する通信不良・遅延・データの誤送等による損害について、一切の責任を負わないものとします。

第14条 アンケート

当社は、本サービスのコンテンツ充実化を目的として、お客様にアンケートを実施することがあります。また、お客様からご投稿いただいたアンケートは、本サービス内のクチコミ情報として掲載させていただく場合があります。

第15条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又は一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第16条 準拠法及び管轄裁判所

本規約等に関する準拠法は日本法とし、本規約等又は本サービスに関連して、利用者と当社の間で紛争が生じた場合は、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。

2021年4月1日 作成