「彼氏がいるのに、ほかに好きな人ができてしまった…」
パートナー以外の男性に心が揺れ動く経験をしたことのある人は、意外といるのではないでしょうか。
そんなとき、いまの彼と付き合い続けるかどうか悩むこともあるかと思います。
この記事では、パートナー以外に好きな人ができてしまったときの対処法や、ほかの相手を選んで別れると決めたときの注意点についてお伝えしていきます。
彼氏がいるのに、好きな人ができてしまったら…
彼氏がいるのに、ほかに好きな人や気になる人ができてしまったら、まずは一度落ち着いて自分の気持ちを整理してみましょう。
一時の感情に流されず、まずは「自分にとって大切な人が誰で、誰と一緒にいたいのか」を冷静に考えてみることが大事です。
もしあなたに結婚願望があるなら、ほかの相手への乗り換えは慎重になるべきです。そのうえで、いまの彼との関係も見直してみてください。
このあとに紹介するチェックポイントで、自分の気持ちを確認してみましょう。
彼氏のほかに好きな人ができたら、焦らずに自分の気持ちを確かめて後悔のない選択を!
彼氏とほかの人でどちらを選ぶべきか迷ったときに、自分の気持ちを確かめるためのチェックポイント3つを紹介します。
✔︎ 好きになった人と付き合えなくても、後悔しないか
いまの彼と別れて気になる相手を選ぶ場合、必ずしもその相手と付き合えるわけではないことを頭に入れておきましょう。
なぜなら、相手には付き合っている彼女がいたり、別の女性に片想い中のこともあるからです。最悪の場合、蓋を開けてみたら結婚して妻子がいた、なんていうケースもあります。
そうなったとき、あなたのそばには誰もいなくなってしまうので、いまの彼と別れて後悔したりしないか慎重に考えるようにしましょう。
また、いまの彼にどれだけ大切に思われて愛されているのかも、日々の言動から思い返してみてくださいね。
✔︎ 彼氏のことは愛情というより、情(なさけ)かどうか
相手のことが好きで付き合い始めても、期間が長くなれば熱烈だった愛情は自然と馴染み、親しみや信頼は深まっていくので、愛情より情が強くなる傾向にあります。
この情が、完全に愛の冷めた「情(なさけ)」で、ずるずると付き合い続けているのかどうかが気持ちの分かれ目です。
もし、愛情の深まりからくる情ではなく、情(なさけ)だけで一緒にいるのなら、思いきってお別れして新たな道へ進むことをおすすめします。
好きだと思える人と一緒にいる方が、お互いにとっても幸せになれますよ。
✔︎ 今の彼と、この先もずっと一緒にいたいと思えるかどうか
もしあなたが結婚を考えているなら、今の彼とこの先ずっと一緒にいたいと思えるか、二人の将来を具体的にイメージして考えてみましょう。
例えば、結婚して共働きになったら家事の分担はできそうか、育児は協力してくれそうか、自分の家族を大事にできる人なのか…など、自分が望む将来像と重ね合わせて考えます。そんな会話をして相手の反応を確かめるのもいいですね。
その結果、あなたのイメージと違っていたなら、ほかの相手とのことを考えてみるのも一つです。
ただし、女性は「ときめき」や「ドキドキ感」を重視する傾向もあるので、付き合いの長い彼と比較すると、新鮮さを感じるほかの相手が良く見えたりします。
そのため、すぐの決断はせずに一度冷静に考えてみる時間をとることも大切です。
彼氏vs好きな人…自分の気持ちがわからなくなったときの対処法
チェックポイントで確認しても自分の気持ちがわからないときには、これからお伝えする4つの対処法を行なってみてください。答えの糸口が見えてくるはずです。
1.彼氏と距離をとってみる
彼氏と別れるか迷ったときは、一度距離をとりましょう。
近くにいると情に流されてきちんと判断できなくなることもあるので、距離を置くことで冷静に考えられるようになります。
寂しさや会いたさが募ったり、彼の良いところを思い出すことが増えたなら、あなたが思っている以上に彼氏を大切な存在に感じている証拠です。
そのときは安易に別れを考えたりせず、彼氏のそばにいることをおすすめします。
2.気になる人との連絡を止めてみる
思い切って、気になる人との連絡を止めてみましょう。
恋愛において同じ時間を共有することは、お互いの距離を縮める効果があるので、頻繁に連絡をとっているのであれば止めてからゆっくりと考えてみてください。
例えば、「気にはなるけど、どれほどの気持ちなのか」「どんなところに惹かれているのか」など、自問自答してみると良いでしょう。
細かく掘り下げるほど、自分でも見えていなかった気づきがあると思いますよ。
3.双方どちらとも会わない期間をつくる
客観的に見るためにも、彼氏と気になる人のどちらとも会わない期間を必ず作りましょう。
会わない時間を作ってひとりになると、彼氏や気になる人のことを思う瞬間があると思います。
思い浮かべた回数やシチュエーションによって、あなたが本当に必要とする相手が誰なのかが分かります。ひとりでいて、嬉しい・辛い・楽しい…といった状況のときに、その思いを共有したいと思う相手が誰なのかを確かめてみましょう。
4.仕事や趣味に打ち込む
恋愛以外に、仕事や趣味に打ち込んでみるのも効果的です。
ほかのことに集中したり夢中になることで人への執着が薄れるので、彼氏や気になる人が自分にとってどんな存在なのか、冷静に判断できるようになります。
また、心が移ろいやすいときは、自分自身が満たされていないことも要因の一つと考えられます。好きなことをして自分を満たしてあげることで気持ちに余裕も生まれて、心境に変化が現れたり思考が変わるきっかけにもなりますよ。
彼氏がいるのに好きな人ができたときに、彼氏とスムーズにお別れするための注意点
じっくり考えた結果、好きになった人を選んだときは彼氏とお別れをしなければなりません。
今まで一緒に過ごしてきた彼と最後まで誠実に向き合って、スムーズにお別れするための注意点をまとめてみました。
・音信不通で自然消滅にしない
連絡を取らずに自然消滅による別れ方は、相手に対してとても失礼なだけでなく、不安や怒りを感じさせてしまい、トラブルを招きやすくなります。
音信不通は相手から逃げているだけの一方的な行為なので、スムーズにお別れをするならきちんと話し合ってお別れしましょう。
・自分の気持ちを整理しておく
別れ話をする前に、自分の気持ちや別れる理由を整理しておくことも大事です。
相手からの質問や反論を受けたときにも、冷静に対応しやすくなります。
また、別れ話をする場所やタイミングも重要で、できるだけ静かな場所で相手が忙しくないときに直接会って話をするようにしましょう。
・期待をもたせないようにする
正直に「ほかに好きな人ができた」と伝えることが望ましいです。
そのときには、今の彼氏と二度と会えなくなってもいいと思うくらいの覚悟で、復縁の可能性がないこともはっきりと伝えておきます。
新しく好きになった人、彼氏の双方に対してケジメをつけて誠意を示しましょう。
彼氏のほかに好きな人ができたら、焦らずに自分の気持ちを確かめて後悔のない選択を!
彼氏がいるのに、好きな人ができてしまっても焦る必要はありません。
そんなときには冷静に、彼氏と好きになった人それぞれに対する気持ちを丁寧に見つめ直しましょう。
そして、今回紹介したチェックポイントや対処法を試してみて、自分の本心に気づけたら正直に行動してみてください。
後悔したり周りの人を不用意に傷つけないためにも、慎重に選択してくださいね。
好きな人にも彼氏にも、誠実な対応で向き合いましょう。
そうすれば、より幸せになれる恋愛に一歩近づけますよ!
こちらの記事もチェック!
婚活で誰のことも好きになれない…!という人に試してほしい「妄想の訓練」とは?
この記事を書いた人
婚活マッチングアプリ「Archers(アーチャーズ)」でアーチャー(婚活サポーター)として活動するとともに、自愛マインド養成講座「ワタ恋ゼミ」を開講。離婚やアラフォー婚活、「拗らせ」「ダメ恋愛」を乗り越えた自分自身の経験を活かし、恋愛・婚活コラムを発信中。
Instagram @chacommunicate