結婚は当人同士はもちろん、お互いの家同士も関わってくる一大イベントの1つです。
今まで気にしたことがない人でも、日柄や良い日について考えを巡らせるでしょう。
しかし、なぜ日柄を気にしなければならないのでしょうか?
このコラムはそんな日柄の良い日について、解説しています。
六曜の意味、他にある天赦日や万倍日などの日柄の良い日についても調べました。
2021年に結婚式や入籍、両家の顔合わせを考える人におすすめの日を一覧で解説します!
1.縁起の良い日といえばコレ!六曜の基礎知識
目次
大安吉日という言葉があるように、私たち日本人に馴染み深い縁起の良い日に、六曜があります。
六曜とはどのような概念なのでしょうか?
- 六曜の曜には星=金という連想がある
- 六曜の意味を解説
まずは縁起の良い日を司る、六曜の基礎知識をお伝えします。
六曜の曜には星=金という連想がある
六曜とはもともと、中国から日本に伝わった時間の単位の1つです。
日本に伝わった当初も、時間の良し悪しを占う際に使われていました。
曜、という漢字には金という意味があります。
お金を連想させる漢字として、認識されていました。
そのため、賭け事のタイミングを占う際に、よく利用されていたという経緯があります。
そんな六曜は明治時代に行われた暦の改正時に、日の良し悪しを決める指標として新たに導入されます。
現代に残る六曜の考え方は、すべてこの時のものを受け継いでいるのです。
六曜の意味を解説
六曜の考え方のベースは時間と日付にあるというのは、押さえておくべきポイントです。
六曜の1つずつは、下記のような意味を持っています。
大安 | 大いに安し、という成り立ちがある大安の意味は、何をやっても良い日です。結婚に限っていうと、結婚式は準備から換算するとほぼ丸一日を費やします。そんな長丁場の結婚式ですから、何をやっても良い日にすると、吉とされているのです。 |
仏滅 | 滅には、終わるという意味があります。つまり、仏が滅んでいるのではなく、物事が終わる日、というニュアンスが強いのです。2人で生活を始める、夫婦としてやっていくスタートとなる結婚式は避けたほうが無難とされています。 |
友引 | 友引はその名の通り、友(友人)を引き込む日です。良い催しについては友を引き込んでも問題ないでしょう。ちなみに厳密に言うと、朝と夕方は吉で、昼は凶とされています。ナイトウェディングなんかも素敵です。 |
先勝 | この辺りになってくると、厳密な意味を知る人は少なくなるでしょう。先勝は読んで字の如く、先回りして行動すると良い日です。つまり結婚式を挙げるなら午前中が良いとされています。 |
先負 | 先負は先勝とは逆に、午後に良いタイミングが巡ってきます。しかし、良いといっても小吉レベルの良さなので、この日にあえて何かをする必要はありません。無難に過ごすのが良いとされる日です。 |
赤口 | 漢字からは連想しづらいですが、赤口は魔物が住む時間帯を意味し、全てが消滅するという意味を持っています。意味合いから考えると赤口は大凶にあたるのです。結婚式の開催などもってのほかでしょう。 |
六曜、それぞれに込められた意味を知ると、大安が良いとされている理由は頷けますね。
5.日柄を気にする際の注意点
日本には、六曜以外に日柄の良い日とされる日がいくつかあります。
- 何をやっても成功するとされる天赦日
- 物事が末広がりに広がる一粒万倍日
- 天に向かって道が開ける大明日
- 恵を受けられるとされる天恩日
- 天が人間を慈しむ日とされる母倉日
これら5つの日にも、どのような意味があるかを見ていきましょう。
何をやっても成功するとされる天赦日
天赦日は万事成功を意味する日で、日本の歴のなかでは最上位クラスの吉日とされています。
年に数回しかなく、2ヶ月〜3ヶ月に1回のペースで巡ってきます。
神様が天に昇り、万物の罪を許す日ですので、婚礼や開業・引越しにも選びやすい、何をするにも良い日とされています。
物事が末広がりになる一粒万倍日
一粒万倍日は、大安と同じように縁起の良い日を意味しています。
宝くじ売り場などでよく目にする一粒万倍日は、一粒の籾(種)をまけば、万倍の籾をもった稲穂になるという言葉で、自分の言動は万倍になって戻ってくるという日です。
月に4~6日ほどあるため、大きく発展させたいことを始めるにも良い日で、選びやすさがあるでしょう。
天に向かって道が開ける大明日
天地が開け、太陽の光で隅々まで照らされると言われる吉日です。
建築・引越しや、移転・旅行などの移動に関することを行うのに、良い日だとされています。
1ヶ月に8~16日ほどあるため、他の吉日と比較すると当たりやすいです。
恵みを受けられるとされる天恩日
天恩日は、天の恩恵をすべての人が受ける日という意味を持つ吉日です。
天恩日は宝暦暦に登場しましたが、暦注の禁止令により記載されなくなったという説があります。
また、天恩日は必ず5日連続となる性質があり、1年の4分の1は天恩日に当たるとされています。
天が人間をいつくしむ日とされる母倉日
母倉日は、母が子を育てるのと同様に、天が人間を慈しむ日という意味があります。
何事にも吉日と言われ、なかでも婚姻関係は大吉とされています。
母倉とだけ書かれていることもあるので、探してみましょう。
母倉日は、六曜ではなく五行の考えをベースにし、十二支を基に決定します。
六曜以外にも吉日は多くあります。
気になったら、今日はどのような吉日だろう?と調べてみるのも面白いかもしれません。
3.2021年の日柄の良い日はいつになる?
2021年はいつ、結婚式や入籍日、両家の顔合わせなどを行えば良いのか気になる人のために、下記にまとめました。
日付 | 曜日 | 該当する吉日 |
11月6日 | 土曜日 | 大安・万倍日・大明日・母倉日 |
5月8日 | 土曜日 | 大安・万倍日・大明日 |
9月5日 | 日曜日 | 大安・大明日・母倉日 |
4月3日 | 土曜日 | 天恩日 |
3月6日 | 土曜日 | 天恩日 |
いずれの日も、吉日であることに変わりはないため、選びやすい日を見つけてみましょう。
4.日本ならでは?!語呂合わせによる日柄の良い日
日本には、言葉の響きや語呂を楽しむ文化があります。
例えば、お互いの誕生日や、付き合った日以外にも、語呂によって記念日を決める方法です。
代表的なのは、11月22日(良い夫婦)、2月2日(夫婦)、3月9日(サンキュー)、5月29日(幸福)など種類も非常に豊富です。
何より、自分たちで気にいった日を記念日にできるチャンスがあります。
結婚に結びつく語呂でなくとも、7月16日(七色)や、8月8日(末広がり)などといった幸せをイメージさせる語呂もありでしょう。
他にも、結婚記念日は当人同士が、思い入れの持てる日程というのも悪くないでしょう。
誰のために結婚するのでもなく、結婚は確実に当人同士の問題です。
記念日は自由な気持ちで、日取りを決めてみてください。
5.日柄を気にする際の注意点
それでは最後に、日柄の良い日を気にする際の注意点をお伝えします。
- 日の吉凶を気にするかは家の考えによる
- 自分たちで日にちを考える場合は理由づけも忘れずに
注意すべきは2つのポイントですが、非常に重要な観点をお伝えします。
あくまでも結婚はお二人の、そしてひいては家同士、家族全体の行事です。
注意点を押さえ、トラブルを未然に防ぎましょう。
日の吉凶を気にするかは家の考え方による
六曜や日柄の良い日の捉え方は、家によってさまざまです。
あまり気にしない家庭もあれば、自営業者などは事業にも関わるとして、日柄を非常に重要視する家もあります。
要は価値観の違いでしかありませんが、この温度差は必ず確認しておきましょう。
場合によっては結婚式の日取りなど、意見の衝突を招きかねないのです。
両家が、日柄をどの程度重視するか、必ず話し合っておく必要があります。
自分たちで日にちを決める場合は理由づけも忘れずに
日柄を気にする家族に対し、日柄を気にしないというスタンスを取るには、それ相応の理由が必要でしょう。
仕事の都合など、理由として当たり障りのないものを選ぶ必要があります。
日柄一つで相手の両親に悪いイメージを抱かれるのも、もったいない話です。
しかし、50代~60代の世代の人々は、六曜を気にする人が比較的多いでしょう。
たとえば、
- 長期の遠方出張を控えており、入籍日がこの日しかない
- お互いの誕生日から数えて丁度真ん中がこの日にあたる
- 憧れる人(亡くなった家族)の入籍日がこの日だから
さまざまな切り口はありますが、結婚に良い日=記念日を決める要素はいくつもあります。
もちろん、日柄を何よりも重要視する人が、必ず納得するといえる理由はありません。
しかし、それでも記念日は大事なお二人だけのものです。
特に、語呂合わせなど、独自に記念日を選びたい人は、伝えられる理由を考えることをおすすめします。
まとめ
2021年に結婚を控えるカップルにとって良い日を探るべく、六曜の基礎知識、日柄の良い日の種類をまとめました。
大安をはじめ、それぞれの吉日・結婚に良い日とされる日柄の良い日は決まっています。
そのため、六曜などをもとに決めた記念日はどうしても似通ったような日になるでしょう。
良い日の概念、日柄の決め方は個人の価値観によります。
夫婦できちんと話し合い、どの日を選べばいいか納得いくまで話し合いましょう。
必要に応じて、両家の家族に事前に日取りを伝えておくことで些細なトラブルも未然に防げますよ。